世界初・独フライブルク音大ピアノ科、自動演奏ピアノを駆使し遠隔リアルタイム入試を行う
一つ前の記事でドイツの音大の一部がコロナ危機に伴いオンライン入試(録画での実技審査)を行うと書いた(ドイツの音楽大学 2020年夏ゼメスター実施予定の入学試験を延期・オンライン審査に変更、または中止)。しかし、このビデオ審査という比較的「想定内」の方法の斜め上を行くヒットを飛ばしたのがフライブルク音大。なんと自動演奏ピアノを大学構内に設置し、はるか海の向こうにいる中国・日本の受験生たちの演奏を遠隔操作で再生し審査したというのだ。
以下、2020年6月10日付の Badische Zeitung 紙より抜粋 :
フライブルクの音楽大学で、初めてディスクラヴィアでの入学試験が行われた。日本と中国からの志願者はピアノ科の試験に臨んだが、特異点は受験者がアジアに滞在できることだった。審査委員会はフライブルクで特別なグランドピアノ(遠隔操作され上海と東京にいる受験生の演奏が再生できる)の前に座っていた。よって受験生は(アジアにいながらにして)フライブルクでリアルタイムで演奏することができ、フライブルクの現地受験生と同じチャンスを得ることができた。
これはヤマハのディスクラヴィア(Disklavier)という自動演奏ピアノが可能にしたもので、このテクノロジーを搭載したピアノはピアニストの演奏を非常に正確に録音し、また再生することができる。キーの動きが保存されたデータはインターネット経由で送信されるので、ピアニストが一台のディスクラヴィアを演奏し、別の場所で数ミリ秒の遅延で別のディスクラヴィアを制御する(再生させる)ことが可能。
フライブルク音楽大学はこのテクノロジーを15年間使用しており、教育と研究におけるディスクラヴィアの使用において世界をリードする機関の1つだ。「国際的に有名な大学として、EU圏外からの応募者が多数いるが、すべてがフライブルクに来ることはできないし、希望するわけでもない。現地での試験、ビデオ録画による試験、ビデオ会議、およびピアニストの場合はディスクラビアによる試験という選択肢を用意した」とピアノ科教授でこの研究と入試の責任者であるクリストフ・シシュカ氏は述べている。
この遠隔試験のために上海と東京に設置された入試会場はヤマハがサポートし、映像の送信も同時に行われたとのこと。シシュカ教授のインタビュー、ならびに中国人受験生の演奏(ショパンのエチュード作品10-1)はSWR2上で聞ける。受験生たちはこの機会にとても満足していたとのこと。
フライブルク音大では、1904年に再生ピアノを製造したWelte-Mignon社のもとで記録された過去の大ピアニストたちの演奏(ピアノロール)をディスクラヴィアに転送・再生し、レッスンに活用しているらしい。なんと新しい・・・いや、古いのか(?)。なんとなく美空ひばりのAIロボットを思い出さないではないが、一個人としてとても興味のある試みである。
なお、コロナ収束後もディスクラビアによる入学試験がフライブルク音楽大学で引き続き選択肢となるかどうかは未定とのこと。次回の入試時期(2021年1月)には普通に受験できる環境が戻っていてほしいものだ。
文と写真:萬谷衣里 Eri Mantani プロフィール