私はここ数年野菜中心の食生活を送っている。なにか一念発起して菜食主義を目指しているわけではないが「別にお肉は毎日食べなくても良いか」と野菜や豆類、魚などを積極的に調理するようにしていたら、それが美味しくて体の調子も良いので自然に摂取量が減っていった感じだ。自宅ではほぼ菜食だが、食事に招かれたり外食する際には肉料理をいただくことに躊躇はしないし、旅先で貴重なジビエに舌鼓を打つ機会もある。こういう『たまに肉や魚を食べる』人をセミ・ベジタリアン、またはフレキシタリアンとカテゴライズするそうだが、自分は言うならばただの『野菜好き』である。


ピュア・ベジタリアンのひとたちとの付き合いが始まったのはドイツに来て数年経った頃だった。当時の私にとって『ベジタリアン』は未知の領域で、そんなひとが実際にいるのか、と物珍しい目で見ていたと思う。ましてや『ヴィーガン』の存在など知る由もなかった。彼らが作ってくれたダルカレー(インドの豆のカレー)や、オーガニックのかぼちゃを皮付きのままスライスしてオーブンで焼いただけのシンプルな料理は驚くほど美味しくて、野菜だけでこんなに食事を楽しめるものなのかと衝撃を受けた。ベジタリアンになったきっかけは?と尋ねたところ、両親が菜食だったので自然とそうなったという人もいれば、思想的な理由を挙げる人もいた。


思えば食卓に肉が並ぶのは当たり前だった。家でも学校でも肉料理はほぼ毎日食べていたように思う。18歳で上京してひとり暮らしを始めてからも同じような食生活を続け、実技試験やリサイタルの前には縁起を担いで必ずと言って良いほどカツを食べていた。ベジタリアンのひとたちに出会う20代後半まで野菜中心の食事が可能だということに気付きもしなかったが、習慣に変化が訪れるとそれが新しい『当たり前』になり、難しいことを考えるまでもなく、体が欲するものとして多くの野菜を食べるようになって現在に至る。


生まれた時から菜食で育ってきた人に肉をすすめても受け付けられないのと同様に、肉が大好きで毎日欠かさず食べたいという人に『ミートフリー・マンデー』を一緒に始めようと誘っても難しいだろう。習慣に変化が訪れるタイミングというのは、何かしらのきっかけで本人が自ら選択を行う時だと思うが、劇的なターニングポイントがあった訳ではないのに私の食生活が徐々に変化したのは、身近にいた人たちの影響が大きい。こんな『野菜好き』として生きる可能性が生まれたのも、ベジタリアン人口の多いドイツ暮らしならではかもしれない。


文と写真:萬谷衣里 Eri Mantani プロフィール